マヌエル・デ・ラ・トマサ、ビエナルに向けて準備万端

 ここから9月までは(ほぼ)全ての記事はビエナル関連になることを先に詫びておこう。

 

昨日は突然の予定変更でトマサ一家の最年少マヌエル・デ・ラ・トマサのリサイタルを聴きにアラハルへと向かった。元々はカラコリージョ・デ・カディスのリサイタルを予定していたが、体調不良によりやむを得ずキャンセルとなってしまった。このブログではまだ彼について紹介する機会がなかったので、とても残念だった。

よって今回はアラハルのペーニャにマヌエル・デ・ラ・トマサのリサイタルのため向かった。先週、今年のビエナルへの参加が発表されてから初めての公演となった。

 

リサイタルの前にはマヌエルとアントニオ・ガジェゴのルイソス兄弟という、アラハルのペーニャの会員で、私たちの世代まで届くようフラメンコを守り大切にしてきた愛好家へのオマージュが捧げられた。



マヌエル・デ・ラ・トマサを見るのは3年ぶりで、その時はセビージャの劇場カハソルで祖父のホセ・デ・ラ・トマサとの共演だった。マヌエルは白いスーツ、ホセは黒いスーツで登場し、マヌエル自身にとっても特に記憶に残る公演だった。今回はソロでの登場、また突然の予定変更であったが、伴奏には素晴らしいギタリストのルイス・メディナ、パルマにはダニ・ボニージャとフラスコ・デル・チャコンを引き連れ、カサ・デル・アイレ・ホールの素晴らしい音響での公演となった。

 

ビエナルに向けて準備万端と言ったが、昨日の出来を見ると、急遽ピンチヒッターで呼ばれたこともあるだろうが、多かれ少なかれリハーサルもしてたとしても、固まっているのは要点だけのようだった。それでもリサイタルは素晴らしいもので、バランスよく、節度があり、実直なものだった。彼のカンテを聴きに来る誰しもを楽しませることが出来る、磨き上げられた良いパフォーマンスだった。

 

大げさなことや奇抜なことはせず、ペーニャの好みに合った内容だったが、同時に、観客との繋がりを作るのがより難しい劇場でも適応出来るようなものだった。

 

バランスが良いと言ったのは、そのバラエティーの豊かさから。フェステーロ(ブレリア、タンゴなど明るめの曲種)なカンテから重みのある主要なカンテ(ソレア、シギリージャなど)、メジャーキーのものからマイナーキーのものまで、どれもルイス・メディナの伴奏が安定していた。

節度があると言ったのは、バラエティー豊かながら長いと感じさせることがなかったから。また実直と言ったのは、愛好家の中にはまだレパートリー不足だという人もいるが、ほぼ全て素晴らしい出来で、強みのこぶしと低音を活かして、8曲を休憩なしで歌い切ったから。

 

それはさておき、まずはマラゲーニャから。アバンドラオで締め括られ、レトラではロンダの情景を歌った。次のアレグリアスでは、カマロンが歌っていたレトラも歌い、最後はニーニャ・デ・ロス・ペイネスの「学生たちのいるところには、、、(en donde están los colegiales)」のレトラで締めた。

次はアルメリアに捧げたタラント。続いてソレア・ポル・ブレリアでは「君を愛したことは否定しない、、、(No niego que te he querío)」のレトラを歌った。

 


次のティエント・タンゴでは「君の家への道(caminto de tu casa)」と「私たちは愛し合っているとみんなが言う(Dicen que nos queremos)」のレトラなどを歌い、この日のベストのパフォーマンスではなかったが低音部分があ光、観客を楽しませた。

そしてシギリージャは力を込めて歌った。暗いレトラの中で、喜びも、しがみつく一筋の光も見せないような歌だった。最後はブレリアを歌ったが、十分な長さでしっかりとした内容でリサイタルを締めくくった。

しかしここで舞台を去ることなく、ファンダンゴを3つ歌う。最後の1つは立ち上がって目を閉じ、全ての力を出し切った。

 

1時間強楽しんだ。それで十分。フラメンコは楽しむためのもの、特に劇場の舞台のものは。あら探しをすることも出来るが、それにはSNSがある。ただビデオを見て、周りのことを悪く言って。僕は昨日のリサイタルを楽しんだ。マヌエル・デ・ラ・トマサは見る人に喜びを与えるアーティストだと思う。

 

アラハルのペーニャ・ニーニャ・デ・ロス・ペイネスの急な予定変更への対応と、会長のラウル・マトゥテの人柄とお知らせに感謝したい。

 


≪ビデオ≫

 

カサ・デル・アイレ・ホール(アラハル)

満員御礼(220名)

 

文:ホセ・カルロス・カブレラ・メディナ

訳:瀬戸口琴葉

Comentarios